皆様こんにちわ。土屋きゅうりです。
早速ですが、皆様エリアトラウトで釣ったニジマスをおいしい食べ方や焼き方ができず持って帰るのをあきらめていませんか!?(早速すぎる笑)
※いきなりマルチロースターの紹介するから案件とか回し者とか思うかもしれませんが、まったく関係ありません(笑)
ついに個人的に試してきた、賃貸でもご自宅のキッチンでできる塩焼き術が完成しましたのでご紹介します!
準備、工程は超簡単で、ロースター自体も5000円程度とお買い得ですので超おすすめです。
マジでぱりぱりに炭火焼きレベルで焼けるので是非びっくりしてみてください。
おいしい焼き魚を家族にふるまって、奥様から釣りに出かけるお許しが出やすくなるようにしていきましょう!!
作り方
もう前振りとかなく早速やり方紹介していきます。
用意するもの
・アイリスオーヤマ マルチロースター 魚焼き器 レッド EMT-1101-R
同じようなもの使い方ができるものならなんでもいいと思いますが、寸法とか電熱線の距離感とか違うと思うので、できれば同じものがいいかと。
記事の最後にAmazonリンク貼ってますので活用ください。
・45cm魚串
ロースターの横幅に合わせて太さ2mm 45cmの金串にしました。竹串だと串が焼けて折れちゃうかもしれないので、金串のほうがいいです。
記事の最後にAmazonリンク貼ってますので活用ください。
・ニジマス
魚の捌き方は割愛致します。鱗を落として内臓をとっていただくだけでOKです!ロースターの寸法的に30cm前後くらいのニジマスでないと入りません。キッチンペーパーでしっかり水気を切ってください。ニジマスじゃなくてもサイズが合えば魚はなんでもいいです(笑)
串うち
串うちの基本とかは関係なくロースターに乗せてひっくり返すことだけを考えた刺し方なので専門家の方、ご容赦ください。。。。
魚と串を準備
魚の口の上側から背中に抜く
串が魚の真ん中から抜けて、しっかり固定されていること
次は魚の口の下側から尾の前あたりに抜く
串二本をもって裏側にひっくり返しても魚が固定されていればOK
魚が2本の串で固定できていないと焼くときにひっくり返せないので注意!!
焼き
焼く前に塩を振っておくこと。ロースターに設置した際にロースターの端にしっかり串が乗っていることを確認してロースタを閉めて焼いていく。煙が少し出るので換気扇の下で焼きましょう。
串が引っ掛かってロースターがちゃんと閉まらないが、問題なく焼けるので気にしなくて大丈夫です。
こんがり焼けてきますが、上下の電熱線との距離が若干違うため15~20分に一回程度ひっくり返してください。串がすごく熱くなっていますので串は直接触らないでください!!トングなどでひっくり返すのがおすすめです。
完成!!
かなりじっくり焼いていくので、だいたい40~50分焼くと思ってください。
皮はぱりぱり!中はジューシーで魚の油が電熱線で焼けた香りがまるで炭火で焼いたような味わいになります。
最後に
いかかがだったでしょうか。
自分なりに簡単に説明しましたので本記事を見ながら焼いて頂けば問題ないと思いますが、ロースターの使い方などは割愛させていただきますので、最終的にアレンジしていただいても問題ありません!
最後に注意点ですが、私のロースターは5年間くらい使っていて未だ現役ですので恐らく問題ないと思います。ですが
ただし、本来のロースターの使い方ではないので故障等につながってしまう可能性がないとは言い切れません。その部分は自己責任でお願い致します。
本当においしい塩焼きが作れますので是非参考にしていただけたら幸いです!!
それでは!
コメント